キャッシュカードなしでお金をおろせる銀行ベスト5|現役銀行員の解説

キャッシュカード

近頃の銀行サービスは、これまでの常識をくつがえすものが増えています。

その一つが、キャッシュカードなしでお金をおろせるサービス

  • キャッシュカードを持ち歩くの面倒
  • キャッシュカードが盗まれないか不安

という人には、うってつけのサービス。

しかし、様々な銀行がキャッシュカードなし出金機能を提供する昨今。

どの銀行を選べばいいか悩みますよね。

本記事では、現役銀行員の視点からキャッシュカードなしでお金をおろせる銀行ベスト5を紹介します。

この記事で解説する内容は、以下の3点です。

この記事を読めば、あなたにぴったりの銀行が見つかります。是非ご覧ください!

キャッシュカードなしでお金をおろす方法

まずは、キャッシュカードなしでお金をおろす2つの方法を知っておきましょう。

  • 通帳でお金をおろす方法
  • スマホのアプリでお金をおろす方法

それぞれの内容を詳しく解説します。

通帳を使ってお金をおろす

キャッシュカードではなく、通帳をATMに入れることでお金をおろせる銀行があります。

有名どころでは、ゆうちょ銀行。他にも以下の銀行で通帳を使った出金ができます。

傾向としては、九州の金融機関に多いようです。全国を見渡せば、他にも通帳でお金をおろせる銀行はあります。

気になる銀行がある方は、ネット検索で確認しましょう。

おやつイモ
おやつイモ

でも、キャッシュカードよりも大きな通帳を持ち歩くのは大変。

そこで、2つ目の方法。スマホアプリを使ったATM出金です。

スマホのアプリを使ってお金をおろす

2つ目の方法は、スマホにダウンロードした銀行アプリを使う方法です。

大まかな操作手順は

  1. 専用のスマホアプリをダウンロードしておく。
  2. ATMでスマホ出金ボタンを選択する。
  3. ATM画面に表示されたQRコードをスマホアプリで読み取る。
  4. スマホアプリで出金内容を、ATMで暗証番号を入力。
  5. お金が出てくる。

といった流れです。

手順自体はとても簡単。キャッシュカードを持ち歩かずにスマホでお金をおろせる便利なサービスです。

そんなスマホを使ったATM出金サービスは複数の銀行で可能。

続いては、キャッシュカードを使わずスマホでお金をおろせる銀行ベスト5を紹介します。

キャッシュカードなしでお金をおろせる銀行ベスト5

スマホでお金をおろせるサービスを提供する銀行オススメTOP5を紹介します。

まずは5つの銀行の比較表をご覧ください。

銀行名使えるATM出金手数料カードローン手続き
住信SBIネット銀行
月5回~無料
最大110円
Paypay銀行
3万円以上は無料
最大330円
セブン銀行
7~19時は無料
最大110円
auじぶん銀行
月2回~無料
最大110円
ゆうちょ銀行
完全無料

オススメする理由をそれぞれ詳しく解説していきます!

1位 住信SBIネット銀行

アプリでATM | NEOBANK 住信SBIネット銀行
「アプリでATM」サービスは、キャッシュカードのかわりにスマートフォンアプリを使って、ATMでのお取引きができる機能です。キャッシュカード(デビットカード)をお持ちでないかたでも「アプリでATM」サービスを使って、ATMがご利用いただけるよ...
  • 使えるATM
    セブン銀行ATM、ローソン銀行ATM
  • 出金手数料
    取引に応じて月5~20回まで無料。無料回数以降は110円。
  • カードローン取引
    出金も返済も可能。
  • 手続き
    スマホアプリにログインして、事前認証が必要。

第1位は、ネット銀行大手の住信SBIネット銀行です。

  • 全国のセブンイレブン・ローソンにあるATMを使える。
  • 預金取引だけでなくカードローン取引が可能。
  • 出金手数料の無料回数が多い。
  • 無料回数超過後は最安の110円で出金できる。

いずれの点もデメリットになるところがありません。

2位 Paypay銀行

カードレスATM - PayPay銀行アプリ - PayPay銀行
PayPay銀行アプリでカードレスATMの設定をすると、キャッシュカード不要で提携ATMでの入出金やカードローンの借り入れ・返済ができるようになります。
  • 使えるATM
    セブン銀行ATM、ローソン銀行ATM
  • 出金手数料
    月1回は無料。2回目以降は3万円未満の出金は330円。3万円以上は無料。
  • カードローン取引
    出金も返済も可能。
  • 手続き
    スマホアプリにログインして、初期設定するだけ。

2位は、ネット銀行の元祖ともいえるPaypay銀行です。

住信SBIネット銀行同様に、セブンイレブン・ローソンのATMで預金取引とカードローン取引が可能。

劣る点は、出金にかかる手数料。
無料回数は1回だけ。2回目以降は3万円未満の出金は330円かかります。

  • 月1回しか出金しない人
  • 3万円未満の少額での出金はしない人

にはオススメの銀行です。

3位 セブン銀行

スマホATM カードを使わずスマホでATMから入出金 | セブン銀行
スマホひとつでATMで現金の入出金が可能です。財布を忘れたときや、急に現金が必要になった場合でも安心!
  • 使えるATM
    セブン銀行ATM
  • 出金手数料
    7~19時は無料。それ以外の時間帯は110円。
  • カードローン取引
    出金も返済も可能。
  • 手続き
    スマホアプリにログインするだけ。

第3位は、セブンイレブンとの親和性100%のセブン銀行

1位2位と同様にカードローン取引OK。日中の出金は手数料無料、スマホ出金の手続きが簡単なのは大きなメリット。

一方で、スマホを使った取引はセブンイレブンのATMでしかできない点がデメリット。

  • 日中しかお金をおろさない人
  • 生活圏内にセブンイレブンがたくさんある人

にオススメの銀行です。

4位 auじぶん銀行

スマホATM | auじぶん銀行
  • 使えるATM
    セブン銀行ATM、ローソン銀行ATM
  • 出金手数料
    取引に応じて月2~15回まで無料。無料回数以降は110円。
  • カードローン取引
    不可。カードローンは専用のカードが必要。
  • 手続き
    スマホアプリにログインして、事前認証が必要。事前認証に時間がかかる。

4位は、auユーザーにお馴染みのauじぶん銀行です。

使えるATMがセブンイレブン・ローソンと幅広い点は良いのですが、

  • カードローンが使えない。
  • 出金手数料の無料回数がさほど多くない。
  • 手続きが若干ややこしい。

といった3点でやや劣っています。

5位 ゆうちょ銀行

「ゆうちょ通帳アプリ」による「ATM生体認証」のサービス開始について-ゆうちょ銀行
ゆうちょ銀行からのお知らせです。
  • 使えるATM
    ゆうちょ銀行ATM
  • 出金手数料
    無料
  • カードローン取引
    カードローン自体が無い。
  • 手続き
    事前の認証含め手続きが複雑。

5位は、日本全国に店舗があるゆうちょ銀行です。

明らかに劣っているのが以下の2点です。

  • カードローンが無い。
  • 手続きが最も複雑で分かりにくい。

使えるATMが、ゆうちょ銀行ATMのみという点も気になります。しかし、近頃はファミリーマートにもゆうちょ銀行ATMが設置されており、意外と身近にゆうちょ銀行ATMはあります。

逆に、手数料は常に無料という点は評価すべき点。

「5位だからオススメしない」という訳ではありません!

銀行選びに迷うときの判断軸

スマホでお金をおろせる銀行を紹介しましたが、この情報だけでは決断できない人もいますよね。

そこで、取引する銀行を決定するための判断軸をいくつか紹介します。

ここで紹介する判断軸の中で「この銀行がいいな」と思える回数が最も多い銀行を選びましょう!

ATMの使い方

第一に考慮すべきは、ATMの使い方です。

具体的には

  • 月に何回くらいATMを使うか?
    月に何度も使うなら、手数料無料のゆうちょ銀行がオススメ。無料回数が多い住信SBIネット銀行もアリです。月1回ほどの利用ならPaypay銀行がオススメです。
  • ATMを使い時間帯はいつ頃か?
    ここも手数料無料のゆうちょ銀行がオススメ。日中しか使わないならセブン銀行もアリ。

ご自身のATMの使い方にあった手数料無料ルールの銀行を見つけましょう。

お金を借りる可能性

今後、お金を借りる可能性が高ければ、ローンの取扱いが充実した銀行を選択すべきです。

おさらいになりますが、まずはカードローン。もし使う可能性がある人は

  • 住信SBIネット銀行
  • Paypay銀行
  • セブン銀行

がオススメです。

住宅や車などの購入予定があってローンを利用しそうなら、各銀行のホームページをご覧になり、取扱っているローンのランナップを確認しましょう。

特に注意したいのは、ローンのラインナップが少ないゆうちょ銀行。ゆうちょ銀行には住宅ローンと口座貸越サービスしかありません。車のローンやフリーローンが無い点は認識しておきましょう。

銀行以外のサービス

先ほど紹介したTOP5の銀行は、旧来的な銀行とは全く異なるニューバンク。

他のサービスと合わせて利用することで、お得感が増す場合があります。いくつかの事例を紹介します!

  • 資産運用もやりたい
    住信SBIネット銀行がオススメ。SBI証券と連携してスムーズに取引できます。
  • Paypayユーザー
    Paypay銀行なら、チャージが何回でも無料になります。
  • nanacoユーザー
    セブン銀行を使えば使うほど、nanacoポイントが貯まります。
  • auユーザー
    auじぶん銀行で、ローン金利優遇・Pontaポイント付与など様々な特典あり。

まとめ

まとめ

キャッシュカードを持ち歩かなくても、スマホさえあればATMでお金をおろせます。

この便利なサービスを提供する銀行の中でも、オススメTOP5は

  1. 住信SBIネット銀行
  2. Paypay銀行
  3. セブン銀行
  4. auじぶん銀行
  5. ゆうちょ銀行

です。

どの銀行にするか悩むときは

  1. ご自身のATMの使い方
  2. 今後、お金を借りる可能性があるか?
  3. 銀行以外の他のサービス

といった点を考慮して、銀行を選択しましょう!

タイトルとURLをコピーしました