ATMでのお金の取り忘れ対処法|現役銀行員が全て教えます

銀行全般

ATMでお金を取り忘れると、返ってこない。

このような噂を聞いたことがあるかもしれませんが、これはデマです!

取り忘れられたお金はATMに取り込まれた後、状況に応じて取引が不成立になったり、銀行から連絡があったりします。

この記事では、あまり知られていないATMでお金を取り忘れたときの真実をお伝えします。

  • ATMでお金を取り忘れてしまった人
  • ATMでのお金の取り忘れが不安な人

あせらず落ち着いて、気になる部分をご覧ください!

記事内ショートカット
おろしたはずのお金がないときどうすべき?
ATMに取り忘れたお金はどうなる?

この記事の著者
  • 地銀での勤務10数年の現役銀行員。
  • 入行後すぐにATM運用管理を担当。
  • IT部門在籍時に、ATM等の事務機器のシステム開発を担当。
  • 現在、企画部門にて産業調査や各種施策の立案に従事しています。

ATMでおろしたお金がないときにやるべきこと

おろしたはずのお金が見当たらないときは、あせらずに以下2点を行いましょう。

  1. 出金の事実確認
  2. 銀行への電話連絡

詳しい内容を見ていきましょう。

出金の事実確認

真っ先に行うべきは、ATMでの出金が成立したかどうかをチェックしましょう。

おやつイモ
おやつイモ

出金が不成立なら問題ありません!

詳しくは後ほど解説しますが、出金した現金をATMに忘れたまま放置すると取引が不成立になることがあります。

取引が不成立ということは、お金をおろしてないことと同じなので、あせる必要は全くありません。

おやつイモ
おやつイモ

出金取引が不成立=残高が減らない。

つまり、問題なし!!

出金が成立したか否かの確認は、以下のとおり行いましょう。

  1. 通帳を記帳して残高を見る。銀行アプリを使っている人はアプリで。
  2. 残高が減ってないなら、取引は不成立。問題なし。
  3. 残高が減っている場合は、何らかの事情でお金を失っています。やるべきことの2つ目、銀行に電話連絡しましょう。

銀行への電話連絡

おろしたはずのお金がない。通帳を確認すると、残高が減っている。

そんなときは、銀行に電話連絡しましょう。

電話で伝えることは以下の内容です。

  1. はじめに「ATMでおろしたお金を取り忘れたかもしれない」と伝える。
  2. 次に「どのATMで、何月何日何時ごろ、いくらのお金を取り忘れたか」を伝える。金額は記帳した通帳で確認できます。
  3. これだけ伝えれば、後は銀行が調べてくれます。
おやつイモ
おやつイモ

迷惑がられるとか全く気にする必要はありません!

気軽に連絡しましょう!!

ATMでお金を取り忘れたら、返ってこないって本当?

おろしたはずのお金が無い。通帳を見たら、確かに出金されている。

この2つの状況が確認出来たら、ATMでお金を取り忘れたことはほぼ確定。

取り忘れられたお金はどうなるのか?

解説していきます!

ATMに自動で取り込まれる

ATMの取出し口に残された現金は、そのまま放っておくと自動で取出し口が閉まり、ATMがお金を取り込みます。

取り込まれたあとの動きは、状況と銀行によって異なります。

具体的には、以下のパターンがあります。

一部のお金を取り、一部だけ取り忘れた場合

一部だけ取り忘れた場合、残されたお金はATMに取り込まれ、ATM内のリジェクトBOXというところに格納されます。銀行側は、それらのお金を残留現金として取り扱います。

銀行側は、AMTジャーナル(取引履歴)で、取り忘れた人を確認し連絡してくれます。

出金取引は成立と見なされるので、銀行側が勝手に残留現金を預金口座に入金することはできません。したがって、取り忘れた人が、銀行に行って受けとる必要があります。(受けとる際、持っていくものはコチラをチェック!)

ワンポイントアドバイス
  • 基本的には、銀行から電話がくるはずです。しかし、電話するタイミングは銀行次第。
  • 銀行の連絡を待つよりも、こちらから銀行に電話しましょう
  • 電話する先は、そのATMが設置された支店に。支店以外のATMの場合は、そのATMに一番近い支店に電話しましょう!

全てのお金を取り忘れた場合

このケースは、銀行によって取扱いに違いがあります。

ほとんどの銀行は、出金取引を不成立として預金口座に戻します。

その際、銀行によっては「ATMトリワスレ」「ザンリユウキン」などの名目で預金口座に入金します。なお、かかった出金手数料も戻されるのでご安心ください。

一方で、出金取引を不成立としない銀行もあります。

この場合は、先に紹介した『一部のお金を取り、一部だけ取り忘れた場合』と同様に、残留資金として取り扱われるので、銀行から連絡があるはずです。

おやつイモ
おやつイモ

先ほどのワンポイントアドバイス同様、こちらから電話する方がよいです!

盗難の可能性

あなたがATMを使ったあと、後ろに人は並んでいましたか?

もし並んでいたら、後ろの人がお金を盗んだ可能性もあります。

こうなると、以後の対処は大変!

具体的な対処の流れは以下を参考にしましょう。

  1. まずは銀行に連絡しましょう。
  2. 連絡を受けた銀行は、防犯カメラの映像等をチェックし、盗難の事実確認を行います。
  3. 盗難と分かった場合、銀行だけでは対処できません。ここからは警察の登場。なお、警察への連絡は、銀行が行います。
  4. 警察は、銀行に情報提供および捜査依頼の協力を要請。銀行は警察にしたがい調査協力します。
  5. あとは、警察が捜査を進め、盗んだ人がお金を返すのを待つ。
生々しい窃盗事件の捜査
  • 私も10数年前に、ATMでの現金窃盗捜査に立ち会ったことがあります。
  • 警察が支店にやってきて「〇月〇日〇時頃のATMの防犯映像を見せてください」と依頼。
  • 防犯映像は、ATMの裏に設置した機器でしか見れません。その時の対象ATMは商業施設に設置されたATMだったので、警察に同行して商業施設のATMへ。
  • ATMの裏スペースにて、警察と映像をチェック。
  • 指定の時間帯の映像には、ATMの取出し口に現金を忘れる女性が。そして、次に入った年配女性の忘れられた現金に気付き、周囲を見渡したあと盗む姿が…。
  • そのとき警察官が言った「あぁ盗んじゃってるね。残念なことを」という言葉が印象的でした。

ATMでのお金の取り忘れ一問一答

一問一答

ここからは、ATMでのお金の取り忘れに関する疑問について、一つずつ回答していきます。

現役銀行員しか知らない詳しい情報を是非ご覧ください!

お金がないことに夜中、気がついたとき

お金がないことに気づいたら

  • 出金の事実確認
  • 銀行への電話連絡

を行う必要があります。

では、お金がないことに気づいたのが夜だったらどうすべきか?

答えは、ATMサービスセンターに電話するです。

ATMサービスセンターとは

  • ATMに関する問合せを24時間365日受付ける窓口のこと。
  • 各銀行がそれぞれ業務委託。したがって、銀行ごとに、ATMサービスセンターの電話番号は異なります。
  • 電話番号は、『〇〇銀行 ATMサービスセンター』でネット検索して見つけましょう。
おやつイモ
おやつイモ

全銀協のホームページにも載ってます。

コンビニATMにお金を忘れたとき

例えば、みずほ銀行のキャッシュカードを使って、セブン銀行ATMでお金をおろした場合。

この場合、みずほ銀行とセブン銀行どちらに電話すべきか?

答えは、セブン銀行です。つまり、原則は使ったATMを管轄する銀行に連絡するのが正解です。

コンビニ系の銀行への問合せ方法は、以下を参考にしてください。

ローソンのATM

利用したコンビニのATMに行き、ATMに備え付けられている専用電話で連絡する。(詳しくはコチラ

セブンのATM
  • 利用したコンビニのATMに行き、ATMに備え付けられている専用電話で連絡する。
  • 専用チャットでの相談も可能。(詳しくはコチラ
ファミリーマートのATM

利用したコンビニのATMに行き、ATMに備え付けられている専用電話で連絡する。(詳しくはコチラ

ATMは何秒でお金を取り込むのか?

私が属する銀行では、60秒お金を取らずにいると、ATMが自動取り込みを行います。

なお、ATM管理するベンダー(業者さん)によると、ほとんどの銀行が同じ60秒の設定とのことでした。

試しに、某メガバンクさんのATMで実験したところ、ほぼ60秒で取り込まれました!

おやつイモ
おやつイモ

スマホのストップウォッチを使わずに実験してしまいました…。

カードを取り忘れたらどうなる?

お金だけでなく、キャッシュカードを取り忘れた場合も、ATMに自動で取り込まれます。

取り込まれたあとの銀行での取り扱い、あなたが取るべき行動は、ここまで解説してきた「お金を取り忘れたとき」と全て同じです。まずは、銀行に電話から!

あせらず適切な対応を行いましょう。

ATMで取り忘れたお金を銀行員が盗まない?

取り忘れたお金は、一定時間がたつとATMに取り込まれます。

取り込まれたあと、1つだけ心配されるのがATMを管理する銀行員が残留現金を盗まないか?という点。

答えは、絶対に盗みません。というか盗めません。

なぜなら

  • 銀行では、ATMで現金を扱うとき必ず2名体制で実施。2名で行うことで不正を相互牽制している
  • ATMの周辺は、全方位・24時間365日で防犯カメラで撮られており、不正を行っても即座にバレる

といった理由で、銀行員による窃盗は防がれています。

ATM利用明細がないけど大丈夫?

取り忘れたお金を取りに行くとき、ATMの利用明細がないけど大丈夫?

という心配があると思いますが、ATM利用明細が無くても問題ありません。

あなたが出金取引を行ったことは

  • 防犯カメラの映像
  • 預金の取引明細

などで残っているため、銀行側はきちんと把握できます。

では、ATMに取り忘れたお金やキャッシュカードを取りにいくとき、必要なものは何か?

次の章をご覧ください!

お金を取りに銀行へ行くときの注意点

銀行から「取り忘れたお金を取りに来てください」と言われたら、以下のものを持って指定された支店に行きましょう。

  • 運転免許証などの本人確認資料
  • 通帳・キャッシュカード
  • 銀行の届出印
おやつイモ
おやつイモ

手続き自体は、受取証のような紙に記入・押印するくらいで済みます!

他人がなりすましでお金を取らないか?

銀行が残留現金として保管してるあなたのお金。

他人があなたになりすまして、勝手に受け取らないか?

心配になりますよね。

でも、大丈夫!銀行では、お金を取り忘れた本人であることを運転免許証などの公的資料で確認のうえお金を返します。

他人がなりすましてお金を受け取る可能性は極めて低いです。

ATMでお金の取り忘れを見つけたとき

もし、あなたがATMに入ったとき、前の人がおろした現金が残っていたら?

絶対やってはいけないことが、その現金を触ること!

あなたが善意で「忘れ物ですよ~」とお金を渡すつもりでも、相手がその行動をどう捉えるかは分かりません。極端な話し、盗もうとしたと思われても、こちらは抗弁できません。

したがって、以下の行動を取りましょう。

  1. すぐにATMを出て「お金を忘れてますよ」と声をかける。
  2. 既にいないときは、ATMが自動でお金を取り込むまで待つ。
  3. 時間があれば、備え付けの電話で「前の人がお金の取り忘れて、ATMに取り込まれたけど、何かすることはありますか?」と聞く。
おやつイモ
おやつイモ

自分が疑われないよう細心の注意を!

取り忘れないため心掛けるべきこと

今回の記事では『お金を取り忘れたとき』の対策をお伝えしました。

しかし、最も大切なことはお金を取り忘れないようにすることです。

これには、いくつかの心得があるので是非チェックしましょう!

  • お金を取り忘れると、ATMは大きな機械音を鳴らします。ATMを使うときは、その音が聞こえるようイヤホン等は外しておきましょう。
  • ATMでおろしたお金を数えることを習慣化しましょう。出金した金額の確認と取り忘れ防止を同時に実現できます。
  • ATMの中で焦らない!急がない!
    ATMで焦る人は、後ろに人が並んでいることを気にしていると思います。後ろの人なんて一切、気にする必要ありません。ゆっくりマイペースでATMを使いましょう!

まとめ

まとめ

『おろしたはずのお金が見当たらない!』

そんなときは、焦らずに

  • 出金の事実確認
  • 銀行への電話連絡

を行いましょう。

もし、ATMでお金を取り忘れたとしても、ATMが自動で取り込んでくれます。

もし、あなたの次にATMに入った人が盗んだとしたら、すぐに銀行と警察に連絡を。

焦らず、その状況に応じた対応を迅速に取ることで、被害を最小に抑えることができます!

このブログでは、銀行でのお悩みや疑問にお答えします。

気になることがある方は、お気軽にお問合せください!(お問合せはコチラ

タイトルとURLをコピーしました