この記事は「預金の基本」完全版です。
一言に、銀行の預金といっても、実はかなり多くの種類があり、それぞれ異なった特徴を持っています。
皆さん、普通預金や定期預金は知ってますよね。
では、通知預金や納税準備預金はご存じでしょうか?
この記事では
- 『預金種目』や『預金種別』など基本的な用語の説明
- あらゆる預金のラインナップ
- 初めて作る預金は何にすべきか?
を解説します。
是非ご覧ください!
【基本】預金種目と預金種別と預金種類
預金種目
預金種別
預金科目
預金種類
微妙に異なるこれらは、全て『預金の種類』のことです。
10数年の銀行員生活の中で、自然と身についた使い分けは
- 預金種目:振込みなどの為替取引で使われる言葉。(例:全銀フォーマット)
- 預金種別:口座振替依頼書などで見かける、あまり使われない言葉。
- 預金科目:話し言葉としてもっとも使われる。
- 預金種類:正直あまり使わない。
といった感じです。
言葉の整理ができたところで、次は「具体的に預金にはどんな種類があるのか」を解説します。
【完全版】預金のラインナップ
預金は、大きく「流動性預金」「定期性預金」「特殊な預金」の3つに分けられます。
- 流動性預金
満期なし。お金の出し入れ自由。 - 定期性預金
満期あり。金利が高め。 - 特殊な預金
上記2つとは異なる特徴を持つ預金。
上記3種類のごとの詳しい預金ラインナップと基本機能は、以下の早見表をご覧ください。
※2023年1月:別段預金が無利息の銀行あり。
(銀行ごとに機能が異なる場合もあります。詳しくは、取引銀行に確認しましょう。)
流動性預金
流動性預金の基本は、普通預金です。
普通預金以外の預金については、
- 独自のメリット
- 普通預金と比べたデメリット
を中心に紹介します。
メリット・デメリットの記載がない部分は、普通預金と同じです。
普通預金
自由にお金を入れたり出したりできる一般的な預金。
お給料を受け取ったり、逆に公共料金などの自動引落しの機能もあります。
普通預金には「一般口」と「決済用」の2種類があります。両者の違いは、以下2点。
- 利息
「一般口」には利息がつきますが、「決済用」は利息がつきません。 - 預金保険制度の対象範囲
「一般口」は1,000万円+利息まで。「決済用」は全額。
預金保険制度とは「銀行がつぶれたとき、預金を守ってくれる」制度。
一般口と決済口では、守ってくれる金額がちがうということ。
当座預金
会社や事業を営む人が解説する預金が「当座預金」。
基本的には、普通預金と同じですが、以下の違いがあります。
【メリット】
- 小切手や約束手形をつかった取引ができます。
- 当座預金は、預金保険制度の上限1,000万円に関係なく、全額が預金保険の対象になります。
【デメリット】
- 当座預金をつくる際、信用力や資力などの審査があるので、絶対につくれるわけではありません。
- 決済用普通預金と同じく、利息はつきません。
会社員など一般個人が作れない預金であることを知っておこう!
貯蓄預金
一定以上の金額を貯めるための預金が「貯蓄預金」です。
普通預金との違いは以下のとおりです。
【メリット】
- 銀行が定めた金額以上の残高がある場合、普通預金よりも高い金利がつきます。
【デメリット】
- 給料の受け取りや口座引き落しなどの決済機能が使えません。
かなり珍しい預金です。
私は新規で受け付けたことがありません!
納税準備預金
税金を支払うためだけに存在する専用預金「納税準備預金」です。
納税金額が大きい人、納税する機会が多い人などが使う預金です。
【メリット】
- 税金の支払い専用の預金。「預金の利息への税金」がかかりません。
【デメリット】
- 基本的には、税金の支払い以外の目的で、お金をおろせません。
- もし納税以外の目的で、お金を出金したときは預金利息への税金がかかります。
- ATM取引はできません(納税目的の出金かどうかのチェックができないため)。
- 納税以外の口座引き落しはできません。
通知預金
出金するには『銀行に事前の通知が必要』という何ともややこしい預金です。
その分、金利が高いなど、普通預金とは以下のような違いがあります。
【メリット】
- 普通預金よりも、高い金利がつく商品があります。
【デメリット】
- 7日間は出金できません。
- 出金するときは2日前までに、銀行への通知(申し出)が必要。
- 1万円以上など、決められた金額を預けておく必要もあります。
定期性預金
定期性預金は、満期が設定されており、それゆえ普通預金より金利が高い預金。
そして、知ってほしいのは満期前でも解約できるということ。※金利は普通預金なみになります。
そんな定期性預金は、様々な種類があります。詳しくチェックしましょう。
定期預金
一定の期間は解約できない代わりに、普通預金よりも高い金利でお金を預けることができる預金。
決められた期限より前に出金するときは、普通預金とおなじ水準まで金利が下がります。
定期預金は、非常に種類が多く
- 満期までの年数
- 金額水準(大口定期など)
- 特定の人専用の商品
など、様々あります。
また、1万円ずつなど定期的に分割して預けるタイプの「積立定期預金」もあります。
普通預金と定期預金が1つになった『総合口座』もあります。
総合口座には「自動貸越サービス」もあり、すごく便利です!
定期積金
「積立定期預金」同様に、毎月お金を積み立てていく預金。
「定期積金」独自の特徴は以下のとおりです。
- 毎月、必ず同じ金額を積み立てます。
- 満期日に受け取るのは「利息」でなく「給付補填備金」。
- 「給付補填備金」は雑所得となり、源泉分離課税の対象になります。(国税庁HP)
ほかの預金で受取れる利息は「利子所得」です。
財形預金
財形預金も、「積立定期預金」同様に、毎月お金を積み立てていく預金。
「財形預金」独自の特徴は以下のとおり。
- 勤務先が銀行と財形預金の契約をしてないと使えない。
- 会社役員・自営業者などは利用不可。
- 給与から天引きされ、積立てられる。
- 利息とは別に「奨励金」が支給されることがある。
- 3つの種類がある。
一般財形預金・財形年金預金・財形住宅預金 - 財形年金預金と財形住宅預金は550万円までの利息が非課税。
譲渡性預金
その名のとおり、満期より前に第三者に譲渡できる預金。
- 預ける最低金額が1,000万円以上や5,000万円以上といった制約あり。
- 預金保険制度の対象外。
- 譲渡といっても、短期金融市場での売買で譲渡されるものであり、売買価格は市場価格に依存するため、元本割れする可能性があります。
特殊預金
流動性預金と定期性預金にない特徴を持つ、特殊な預金があります。
外貨預金
日本円以外の通貨で預け入れる預金。
銀行によって取り扱える通貨は異なりますが、どの銀行も米ドル預金がメイン商品。
外貨預金にも、いつでも入出金できる「外貨普通預金」と、満期が設定された「外貨定期預金」があります。
外貨預金の最大の特徴は、為替変動による元本割れリスクがあること。
例えば、
1ドル100円のときに、100円をドル預金すると、預金残高は1ドルに。
その後、1ドルの預金を解約するとき
- 為替相場が1ドル50円だと、解約すると50円に減ってしまい
- 為替相場が1ドル200円だと、解約すると200円と増えます。
外貨預金は金利が高い商品ですが、為替相場により解約時に当初金額より低くなることがあるので要注意!
別段預金
別段預金は、これまで見てきた流動性預金・定期性預金とまったく異なり、一時的に預かったお金を、一時的に格納しておく預金です。
一般的な個人の方が開設するケースはほとんどなく、企業などの組織が開設する預金です。
初めての人はどの預金を作るべきか?
預金のラインナップが分かったところで
「初めて預金をつくる人」に向けて、現役銀行員オススメ『初めてつくる預金』を紹介します!
結論ですが、、、
- 普段使い用の普通預金
- お金を貯める用の定期預金
2つの預金を作りましょう!
初めての預金をつくる人
人生で初めての通帳を作るという
- バイトを始める人
- 大学に進学する人
- 新たに社会人になる人
皆さんに読んでいただきたい内容になっています。
普段使いの預金口座をつくろう!
まずは
- お金をおろしたり
- 給料や生活費を受け取る
- 電気代など口座引き落とし
など、普段の生活でバリバリ使う「普通預金」をつくりましょう。
普通預金は、1つあればOK。
給料受取り用や各種支払い用などに分けると管理が大変になります。
とはいえ
お金があると、つい使ってしまうわ。
と心配な人もいますよね。
そんな人は、お金を貯めることを目的とした預金「定期性預金」。
次の章で詳しく説明します!
お金をためる預金をつくろう!
新たに社会人になる皆さんには、お給料から少しずつお金を積立てることをオススメします!
理由は、将来の資産形成のため。
資産形成の必要性の解説は、他サイトにお任せするとして、この記事では「資産を貯めるため、適切な預金は何か」を紹介します。
まず大前提として、お金の積み立てを「普通預金」で行うことは困難です。
理由は、
- 自由にお金をおろせるので、残高があるだけ使ってしまう
- 給料が入る、公共料金が引落される…など、残高の動きが活発なので、どのくらいお金が貯まってるのか確認しにくい
したがって、普通預金以外の預金で積立てることをオススメします。
具体的には、以下の3つの方法があります。
- 【オススメ度★★★★★】
『財形預金』
勤め先に財形預金があるなら、必ず利用しましょう。
<例:1万円の財形預金のケース>
15万円の給料の場合、「普通預金」に14万円入金。「財形預金」に1万円が自動で入金。
普通預金に入金された14万円を全部つかいきったとしても、きちんと1万円が貯まります。「奨励金」や「非課税」があるのも嬉しいですね! - 【オススメ度★★★★☆】
『積立定期預金』
勤め先に財形預金がない人はコレ!
財形預金と同じで、自動で一定の金額を積立てます。財形預金との違いは- 「奨励金」や「非課税」がないこと。
- 給料天引きではないので、積立定期預金への引落しになること。
- 【オススメ度★★☆☆☆】
『定期預金』
自動の積立てがイヤな人は『定期預金』をつくりましょう。
定期預金のメリットは、好きな金額を自由に預金できること。ただし都度手続きが必要だったり、「定期預金するぞ!」という断固たる決意が必要な点がデメリットです。
まとめ
預金の全11種類について、説明してきました。
様々な種類の預金がありますが基本的には、
- ふだん使いの「普通預金」
- 貯蓄・資産形成用の「積み立てるタイプの定期性預金」
の2つの預金だけでOKです!
春先には、多くの銀行が「預金口座の開設キャンペーン」を行います。
このタイミングで、新たな門出と同時に、お近くの銀行との預金取引を開始しましょう。