御行・貴行・弊行・当行の使い分け|現役銀行員が解説します!

銀行員になりたい

銀行の言葉づかいは独特です。

この記事では、

  • 銀行に就職したい人
  • 銀行員との付き合いがある人

に向けて

  1. 「御行」と「貴行」の違い
  2. 「弊行」と「当行」の違い
  3. 銀行の人事部門が気にする言葉遣い

について、現役銀行員が詳しく解説します。是非ご覧ください!

この記事の著者
  • 勤務歴10数年の現役銀行員。支店勤務後、他の銀行とIT企業へ。
  • 現在は、本部の企画部門で営業戦略の策定などを担当。
  • 他の銀行との交流を通じて、幅広い銀行情報を配信しています。

御行と貴行の違い

御行と貴行

まずは、よく使う銀行の呼び名の違いを説明します。

  • 御行(おんこう)
    銀行のことを丁寧に言うとき
  • 貴行(きこう)
    銀行のことを丁寧に書くとき
間違った使用例

就職面接にて…

おやつイモ
おやつイモ

地域のトップ銀行である貴行で、地域経済の発展に貢献したいです!!

人事部
人事部

正しくは、御行な。

言葉遣い、×だな…。

こんがらがる人は、

  • 言う御行は、あ行のセット
  • 書く貴行は、か行のセット

と覚えましょう!

ちなみに!

同じ金融機関では、信用金庫は「御庫(おんこ)」「貴庫(きこ)」、信用組合は「御組合(おんくみあい)」「貴組合(きくみあい)」と呼びます。

他の業種では、省庁は「御省(おんしょう)」「貴省(きしょう)」。
都道府県庁は、「御庁(おんちょう)」「貴庁(きちょう)」。
市区役所は、「御所(おんしょ)」「貴所(きしょ)」と呼びます。

弊行・当行・自行の違い

弊行と当行と自行

続いて、たまに耳にする「弊行」と「当行」と「自行」。これらはいずれも、銀行員が自分の勤める銀行を表現するときに使う言葉です。

違いは以下のとおりです。

  • 弊行(へいこう)
    目上の相手に対して、自分が勤める銀行を表現するとき
  • 当行(とうこう)
    対等な相手に対して、自分が勤める銀行を表現するとき
  • 自行(じこう)
    自社内などで、自分が勤める銀行を表現するとき

就職説明会などでは、学生の皆さんを対等な相手と見なし、自分の銀行のことを当行と表現します。

利用シーンが少ない自行は、為替担当者が自分の銀行のことを自行と、他の銀行を他行と呼ぶといった使い方です。

おやつイモ
おやつイモ

自行は聞きなれないマニアックな呼び名ですね!

銀行の人事が気にする言葉づかい

銀行の人事が気にする言葉づかいシリーズ

ここからは、就職活動を迎える人向けに銀行の人事担当者が地味に気にする言葉づかいについて説明します。

一つひとつは小さなことですが、
神は細部に宿る・・・
塵も積もれば山となる・・・

の精神で、就職面接では細やかな言葉づかいを心がけましょう。

気をつけるべき一人称

自分のことを指す一人称の使い方。人事担当者は地味にチェックしています。

絶対NG

ぼく、おれ、わし、おいどんetc

おやつイモ
おやつイモ

会話の中で思わず『おれ』が出ると、「緊張感ないやつだな」と思われます!

NG

わたくし、あたし

おやつイモ
おやつイモ

『わたくし』は過剰に丁寧。

丁寧過ぎも微妙です!

OK

わたし
いわずもがな、コレ一択です!

おやつイモ
おやつイモ

ふつうが一番!!

番外編

小生、小職
これらは、偉い人が目下の人に対して使う言葉です。

おやつイモ
おやつイモ

意識高い若者が「小職は~」と話し始めると、こちらがオロオロしちゃいます( ゚Д゚)

謝るときこそチャンス!

就職面接などで、何らかの事情で人事担当者に謝るべきシーン。こんなときは必要以上に焦る必要はありません。

むしろピンチはチャンス。謝るときこそ、しっかりと謝罪コミュニケーションを取りましょう。

絶対NG
  • すいません、すんません←軽すぎる!
  • 言い訳から入る。
おやつイモ
おやつイモ

言い訳してもよいですが、出だしから言い訳はダメです!

OK

真っ先に『大変申し訳ございません』
『申し訳ありません』でなく、謝罪は最上級に丁寧にいきましょう!

おやつイモ
おやつイモ

顔を上気させ、焦ってる感を全面に!

指摘されたときは…

面接官の銀行員は、細かい指摘を行うのが趣味のプライド高い人たちと思って、採用面接に挑むことをオススメします。

そのくらい採用面接での言動には、細心の注意を払う必要があります。

絶対NG
  • でも~~
  • いえ!違います!
おやつイモ
おやつイモ

否定から入るのは絶対NG!

面接官は、あなたの論破力を知りたいわけではないです!

OK
  • 『おっしゃるとおりです』『ごもっともです』
  • どうしても言い返すときは…
    『ごもっともです。私は××と考えていたので、先ほどおっしゃられた〇〇という考え方は、とても学びになりました!』と言いましょう。
    ※『参考になりました』より『学びになりました』の方がGood!
おやつイモ
おやつイモ

面接官は、あなたがどれくらい素直で、柔軟性があるのかを知りたいのです!

テンプレよりも自分の言葉が大切

採用面接では、立派なことを言うよりも自分の本心を自分の言葉で伝えることが大切です。

志望動機をテンプレのまま返答するのは絶対NG。

志望動機はチャンス!独自性のある自らの言葉で、志望動機をアツく伝えましょう。

絶対NG

地銀の場合、『私は、地域ナンバーワンの企業である御行で、地域のために働きたいです。』

おやつイモ
おやつイモ

ベタすぎて全然、面白くない!

そもそも地銀は地域ナンバーワン企業ではないです。

OK

『私は地域のために働きたいです。そのためには、地域の様々な企業との結びつきが強い御行で働きたいんです。そして、金融のみならず様々な面から地域の持続性を高めるような人生を歩みたいです!』

おやつイモ
おやつイモ

ポイントは

  • 銀行は社会への影響が大きいと認識している点
  • 金融以外にも地域貢献したいという意思
  • 地域の持続可能性というキラーワード

の3つです。

まとめ

まとめ

『銀行の独特な言葉遣い』と『銀行人事の言葉遣い注意点』を紹介して参りました。

いずれも、銀行の独特な文化と細かさといったネガティブな面を感じられたと思います。

しかし、銀行にも数少ないですが、良さはあります。知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください!

タイトルとURLをコピーしました