銀行からの電話はセールスだけではありません!
銀行からの用件によっては、きちんと聞いておかないと損することもあります。
この記事は、現役銀行員へのヒアリングを通じて銀行が電話する用件と用件ごとの対応方法をまとめました。
銀行から電話があり、不安を感じている人は本記事をご覧になり、用件の検討をつけるとともに適切な対処方法をご確認ください!
本当に銀行からの電話なのか?
この記事を見ている皆さんは、「銀行から電話があった」と思ってますよね。
しかし、昨今の詐欺の手口は、かなり巧妙化しています。
『ほんとうに銀行からの電話なのか?』は、常に気にしましょう。
銀行の電話番号は、銀行ホームページに記載されています。必ず調べましょう!
銀行員と名乗るからといって、100%信頼してはいけません!
次に「自分に銀行から電話があるはずがない」と思ってる人へ
- 銀行が電話するタイミング
- どんな人に電話するのか
をお伝えします。
銀行から電話がかかってくる時間帯
銀行は9時から15時までしかやってない。
なので、15時以降に銀行から電話があるはずない。
この考えは誤りです。
銀行からの電話は、9時から始まり、最も遅いと19時くらいまでかかってきます。
時間帯別の電話の用件・頻度は以下のとおりです。
お金持ちじゃないから…
「お金持ちではないので、銀行から電話があるわけない」と思うのは大間違いです。
銀行は、お金持ちだけでなく、これから資産を増やしていく資産形成層にも積極的に電話します。
また、お金に困っている人にはローンをセールスするための電話を。
さらには、セールスの電話ではなく、何らかの重要な事務手続きの連絡もあります。
つまり、どんな人にでも銀行から電話がかかってくる可能性はあります。
具体的なケースは、のちほど!
銀行への折り返し電話について
銀行に折り返し電話をするのって緊張しますよね。
ここからは、銀行への折り返し電話のノウハウを紹介します。
銀行員は普通の会社員です。気楽に電話しましょう!
銀行から電話あったら、折り返しすべき?
結論からいうと、銀行からの電話には折り返しすべきです。
折り返し電話しないと
- 不正取引などの重要な電話の場合、預金停止など不利益が発生するかもしれない
- セールス電話の場合、折り返して断らないと何度も電話がかかってくる
といったデメリットがあります。
特に、1日に2度以上の電話がある場合は、急ぎの重要用件があるときです。早めに折り返し電話することが自分の身を守ることに繋がります。
折り返しは誰がすべきか?
あなた本人が折り返し電話する必要があります。
銀行は、個人情報を絶対に守ります。配偶者や親などが代わりに電話しても、銀行は本人にしか用件を話しません。
折り返し電話では、どう切りだせばいい?
銀行に電話するのは憂鬱かもしれませんが、銀行員だって普通の人間です。
以下の会話例を参考に折り返し電話しましょう。
もしもし、〇〇と言います。
お電話ありがとうございます。
△△銀行のおやつイモです。
先ほど、お電話頂いたんですが…
折り返しありがとうございます。
お電話した担当者の名前はお分かりでしょうか?
名前が分からないんです…
かかってたのは10時すぎです。
そのお時間ですと、✖✖がお電話したようです。
お電話をお代わりしますので、少々お待ちくださいませ!
はい。
銀行から電話がかかってくる理由と対応方法
銀行からの電話は、以下の4つに分類されます。
それぞれの内容と対応方法をチェックしていきましょう。
各分類のカッコ内の★は頻度を表します。
★☆☆☆☆:頻度が少ない
★★★★★:頻度が多い
事務手続き
私が勤める銀行でヒアリングした結果、もっとも多いのは「事務手続きに関する電話」でした。(※2024年3月に改めて確認したところ、変わらず事務手続きに関する電話が最多)
いずれも重要な連絡です。詳しく解説していきます。
銀行の事務ミスに関する電話(頻度:★★★★★)
もっとも多いのが、銀行の事務ミスをお知らせする電話。
具体的には、押印もれ・伝票の記入ミス・頂く資料の不足など。
事務ミスの多くは、銀行が閉まった15時以降に発覚します。
したがって、15時~16時過ぎの電話は、事務ミス連絡の可能性が高いです。
銀行のミスでも「支店に来て欲しい」と言われます。
無理なら無理と伝えて、問題ありません!
残高が足りない!口座引落しエラー(頻度:★★★☆☆)
次に多いのが、電気料金などの口座引落しができなかったことを知らせる電話。電気料金以外には、以下があります。
口座引落しできない原因ナンバーワンは、引落し口座の残高不足。
口座引落しエラーとは、料金未払いということ。そのまま放置すると、サービスが停止される可能性があります。さらに、最悪のケースでは信用情報機関に登録される恐れも。
信用情報機関については「信用情報機関の理解を深める4つのポイント」をご覧ください。
銀行の話をしっかりお聞きになり、確実に対処しましょう。
よく残高不足になる人は『貸越サービス』を利用しましょう。
詳しくは下の記事をチェック!
セールス(資産運用・ローン)
資産運用やローンなど金融商品をセールスする電話です。
他サイトでは『セールス電話は9~15時』や『セールス電話は金持ちのみ』と紹介されますが、両方とも間違いです。
- コールセンターから15時以降もセールス電話あり。遅いと19時近くのセールス電話も。
- お金持ちだけでなく、勤労世帯に資産積立、お金がない人にはローンを勧める電話あり。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ローン(頻度:★★★☆☆)
「お金の困りごとはありませんか?」とローンをおすすめする電話。
預金残高が10万円未満の人などがターゲットになりやすく、中には『銀行からのメールに書かれたURLをクリック』すると電話がかかってくることも。
傾向としては、コールセンターからフリーダイヤルでかかることが多いです。
かかってきた電話番号をネット検索して、どこからの電話なのかをチェックしておくと安心です。
電話をかけてきた銀行が知りえない「他の銀行に金ある」という言葉は、かなり効果的!
資産運用(頻度:★★☆☆☆)
「資産運用でお金を増やしましょう」との勧誘セールスです。
資産運用を具体的にいうと
などがあります。
まとまったお金が必要な投資信託や生命保険のセールスは
- 地銀で、預金1,000万円以上の人
- 都銀だと、預金5,000万円以上の人
に電話が来ます。
昨今、銀行が力を入れているNISAのような少額の積立て商品では、
- まとまった預金は無くても、お給料がそこそこある人
にも電話がかかってきます。
それでも、しつこく勧誘する銀行員は完全にアウト。
『この通話、録音してますよ』と伝えましょう。
その他の商品(頻度:★☆☆☆☆)
銀行には、他にも
- クレジットカード
- インターネットバンキング
- 銀行決済アプリ
- 記念硬貨
など様々な商品があります。
ローンや資産運用に比べると、これらの商品単発で電話がかかる可能性は少ないです。
しかし、銀行は電話で何を勧誘するかは分かりません。
様々な商品を紹介する可能性があることは知っておきましょう!
ローン関係
※ローンが無い人は、読み飛ばしてください。
銀行でローンを利用している人には、「延滞督促」「何らかの期限到来」の2つの電話が考えられます。
延滞督促(頻度:★★☆☆☆)
毎月のローン返済を延滞したときは、確実に電話がかかってきます。
放っておくと、代位弁済やブラックリスト登録(信用情報機関登録)となる可能性があります。
入金し忘れただけなら、すぐにATMなどで入金すれば自動で返済されます。
支店にいく必要はないです!
お金がないときは、工面する方法を考えるとともに、来月はきちんと返済できるよう
- 毎月のやりくりの見直し
- 複数の借金があるなら、おまとめ
を検討することが大切です。
それぞれ詳しく紹介した記事があるので、ぜひチェックしましょう!
金利の期限到来(頻度:★☆☆☆☆)
住宅ローンを抱える人にくるのが、金利の期限到来を知らせる電話です。
具体的は対象者は以下のとおり。
- 期限つきの固定金利の期限がきた人
- 借入当初の優遇金利の期限がきた人
この連絡の主旨は「金利期限がくることをお知らせすること」に加えて、「期限後の金利をどうするかの話をすること」です。
その他
その他の用件で、そこそこの頻度で電話がくるものを紹介します。
アフターフォロー(頻度:★★☆☆☆)
投資信託や貯蓄型生命保険を銀行で契約した人には、契約後のアフターフォローとして電話連絡の可能性があります。
アフターフォローだけでなく、投資信託の追加購入の勧誘も!
継続的顧客管理(頻度:★☆☆☆☆)
2021年に金融庁から各銀行あてに、「マネーロンダリングやテロ資金供与が疑われる顧客のチェックを強化せよ」という指示がありました。(マネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン)
金融庁の指示の背景には、マネロン等対策の国際的な審査において、日本の銀行が低評価だったことがあります。
銀行が『この人はあやしい。チェックが必要』と判断すると、電話であやしいお客様へのヒアリングを行います。
郵便物不着(頻度:★☆☆☆☆)
サービス内容の変更や支店閉鎖など重要なことを、たくさんのお客様に連絡するとき、銀行はハガキや封書を送ります。
その郵便物が不着になったとき、銀行は電話で連絡することがあります。
「お客様に不利益が生じること」こそ電話が来ます!
まとめ
銀行からの電話で、もっとも多いのは「銀行の事務ミスに関する電話」。次に「預金残高の口座引落しエラー」、そして「金融商品のセールス」と続きます。
また、銀行ローンを利用している方は、「延滞督促」や「金利期限のお知らせ」といった、ないがしろにすると、あとで損するような内容の連絡もあります。
基本的に、銀行は「皆さんの金融生活をサポート」するため電話しています。
しかし、ごく稀に銀行都合な用件で電話したり、資産運用を強くセールスするような電話もなきにしもあらず。
断ったり、拒否しても改善しないときには、各銀行とも「苦情受付窓口」を設けています。
web検索で『〇〇銀行 苦情受付窓口』などで検索して、銀行員実名で苦情を申し立てることをオススメします!